訪問診療ってなに?
前もって訪問日を決めておき、月1回~4回程度、定期的にご自宅を訪問しながら、「診察」「薬の処方」「療養指導」などを行うことを訪問診療といいます。
訪問診療は、身体的な理由から通院が難しい方や、安心できるご自宅などでご家族と一緒に療養生活を過ごし
たいとお考えの方のための医療サービスです。
自宅で高度な救命救急は望まず、疼痛、全身の倦怠感など不快な症状を取り除いてくれればよいと思っていらっしゃる患者様。あるいは高齢者・障がい者の施設を自宅の延長として終の住み家とお考えの方などにおすすめです。


訪問診療はこんな方におすすめです
- 足が不自由で通院が難しい
- 住み慣れた場所で過ごしたい
- 入院費用を抑えたい
- 高度な救命救急は望まない
- 家族の話や相談も受けて欲しい
『訪問診療』と『往診』とはどう違うの?
往診とは異なり、訪問診療は事前に計画を立てて行います。
患者さまやその家族と話し合って、最低でも月2回、ある程度決められた日に行うのが訪問診療の特徴です。
訪問診療
- 事前に計画を立てて行います
- 最低でも月2回は訪問致します
- 長期的な療養が可能です
往診
- 病状悪化などの際、臨時的に行います
- 回数は決められていません
- 突発的な対応と処置のみを行います
訪問診療についての当院のポリシー
ご家族の存在が患者さま本人にとっての精神的なサポートとなります。
訪問診療でできるのは身体的ケアであり、訪問診療にとって最重要なのは「ご家族による精神面でのケア」である、というのが当院のポリシーです。
したがって、「訪問診療」では医師などの医療者がメインではなく、大切な役割を担われるのはご家族です。
患者さまを中心としたご家族による支援があってこそ、医療者側も最良のサポートを提供できると考えております。
訪問診療の流れ
流れとしては以下のようになります。
- 受診 症状や治療方針を固めるため、まず一度は受診して頂くようお願い致します(どうしても来院が困難な方はご相談ください)。
- 訪問診療のご提案 症状の重さ、ご家庭のサポートなども含め、訪問診療に適しているかどうか丁寧にヒアリングしたのち、訪問診療のご提案をさせて頂きます。
- プランを立てる いつから訪問診療をはじめるか、頻度はどのぐらいが望ましいか、ご本人の希望も踏まえながら最適な訪問診療の計画を立てていきます。
- 訪問診療開始 訪問診療がはじまれば、基本的には通院頂かず、ご自宅にて医療サービスが受けられるようになります。
訪問診療についてのお問い合わせ
訪問診療について何かわからないことがありましたら、ぜひお気軽にお問合せください。
訪問診療のご提案をするのは患者様の症状の重さやご家族などの環境状況にもよりますが、まずは受診をして頂き、治療の方針をしっかりと固めるのが近道となります。
メールフォーム予約
※ 1営業日内にご返信や折り返しのお電話を差し上げておりますが、確認・ご返信まで時間がかかる場合もございます。予めご了承ください。
お電話やメールでのご予約がなくても診察をいたします。
ただし、新患の方は問診表を書いていただく必要がありますので、診療時間が終わる30分前にはご来院いただきますようお願いいたします。